おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

ベルトが切れそうで…


寝坊して午前6時半になるところ。

けさもスカッと晴れのお天気、気温はなんとプラス16度もある。

予報によると、きょうは曇り、夜遅くに雨だそう。

最高気温はきのうに引き続き24度とほぼ夏日だ。

ちゃんと起床できなかったのは、薪割りして汗かいて、着替えてまた汗かいて…

どうやらその間に風邪を引いたのかも、って話だ。

そこにシラカバ花粉症が乗っかってるかもしれません…

見事に体調イマイチの朝を迎えております。

そんなこんなの過日、

我が家の薪割り作業に必須となっている写真の運搬機が、思うように動かなくなった…

そもそも、中古で購入し、不調のエンジンを乗せ換えて使用してきたいわば骨董品。

あれこれ原因を探し、カバーを外すと、ベルトがあって、これが下の写真のありさまだった。

エンジンから続くベルトが切れそうなのよ…

「原因はこれだ!!」ってことで、まずは「農業機械 ベルト」でネット検索。

するとこれが世間では「Vベルト」というモノだと判明した。

知人に問い合わせたら、なんとホームセンターで売っているというので、そそくさと買いに出かけましたわ。

しっかりベルトの周りを測って買ってきたのに、残念ながらサイズ違い。

そこから、YouTubeにVベルトの交換方法を発見しよくよく見たら、こうあった。

「ベルトのサイズが判らない場合ですが、こういう場合は古いベルトをハサミで切って、それから正確な長さを測って買いましょう」だ。

おバカな自分に口あんぐり。

「買う前にYouTube見て、ちゃんと測って買いに行けよ」ってことだった。

そんなこんな、無事にベルトを交換した。

今回のご教訓は、農業経験者や農家ならたぶん誰でも知ってるVベルトを知らんかったわけで、おぢはとっても無知だったってこと。

加えて、切れそうになったベルトは、切ってしまって正確に長さ測るのがいいと、学んだこと。

いい歳ですが、勉強になりますなぁ~

田舎暮らし、そろそろ20年というのにいやはや…

そこに多少のボケもありいので、なんともトホホなニセコのおぢだった…

そんなことで、きょうもきょうとて、読者の皆さん、しょうもない話でスマン!!