おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

必殺!!マグナム

知らん間に世の中は確実に進歩しておった。 シマバチを退治すべく“ヨン狂いおば”様のご意見に従って、「キンチョール」をゲットすべくホームセンターに行ってきた。 と、そこには写真の「ハチ アブ マグナムジェット」があるではないか!! おおっ!! 見た…

消えるパンスト

「パンストの国内生産がこの10年間で67%も減少したことが分かった」という。 「ナマ足」やパンツルックの人気と製品が丈夫になったことなどが要因らしい、と新聞は伝えておる。 女性がパンストを着用しだしたのは、どうやら、おぢが高校時代。 これはシ…

「震度5でも登庁せず」

新聞によると、東京都には職員のための「災害対策住宅」というのがあるそうだ。 大地震などの災害の際、徒歩で都庁に来て、いち早く災害対策に着手するための住宅だそうだ。 家賃は「一般の都職員の家賃の約半額」「3LDKが家賃5万円弱」という。 東京の…

会長故郷へ帰る

飲み仲間の泉澤さんが退職し、故郷の函館に帰った。 「福鳥」で時折お会いし、うだうだ世間話をするだけの関係だったが、とにかく「いい親爺」。 笑顔が優しい、まぁどっから見ても紳士。 「紳士ってのはあれだね」ってぐらい紳士だった。 酒の飲み方もきれ…

思い出の大通公園

大通公園はビアガーデンでにぎやかだ。 学生時代、おぢたちはこの都会のど真ん中を舞台に、いつも飲んだくれておった。 翌春、就職を控えた秋口だったろうか。 SとIとYとおぢの四人でススキノで飲んだ。 Iは教師になることが決まっておった。 Yも公務員…

シマバチ

久々に一本ものの型の良いウ○チをひねり出した。 おぉっ、美形じゃのぉ~ きょうは体調良好。 いい一日になりそうだ、と思った。 だけど、甘くないね、人生は。 先々週から、物置の軒下にハチが巣を作っておった。 スズメバチにはエライ目にあっていたが、こ…

グローブ

とてもよい天気のニセコ。 ニセコアンヌプリに登山した。 ロープウェイを使うんで、かなりお手軽登山と思ったが、甘かった。 千メートル地点でゴンドラを降りてからは、30度を超す斜面。 ようするに、山頂へはスキー場の急斜面を登るわけで、しんどいのが…

「たこの精」と「北海ほや」

職場の「やじっこ」は元プロのスノーボーダー。 夏は山々の縦走からサーフィンまでと幅広い。 ようは「チョー本格、アウトドア」おねーちゃんなのだ。 で、聞けば、彼女のとーさん、かつて中央卸売場で海産物卸し業を営み、いまは自宅で水産加工業を続けてお…

そこにある危機

札幌の夏の風物詩、大通公園のビアガーデンがオープンした。 人出は、あたり前だが真狩村より、めちゃ多い。 都会は少しも落ち着かん。 「ほのぼの感」がないね。 機会があって、きょう志方俊之氏の講演を聞いた。 志方氏は帝京大学教授。 駐米日本大使館防…

解散へまっしぐら

札幌は涼しい一日。 とてもよろしい。 東京霞ヶ関界隈は、暑いうえに、どよ~ん、どよ~んとしておる。 いよいよ解散へ向けて城中が騒がしいためじゃ。 流れは解散、早ければ9月4日か11日が投票日とか。 立花隆はブログで、先週号の「週刊ポスト」を取り…

カモの山本君

「野遊びの達人Tさん」の弟さん(以下Tさん)から面白い話を聞いた。 Tさん、実は鳥が好きなのだという。 どれぐらい好きかというと、傷ついたスズメを拾ってきて、名前をつけて、家で育てるほど。 おぢなら傷ついたおねーちゃんでさえ、一晩やさしくする…

泣くババと認知症

先月オープンしたばかりの「農家の洋食屋・じゃが太」へ行ってみた。 この店、倶知安町から京極町へ向かう道道478号線沿いにある。 すっかり知名度の上がったどでかい水車のある「農家のそばや」の隣に出来た。 ウリは「自家農場で育てた野菜、雪室で貯蔵…

うだうだ…

夏らしい、暑い一日じゃった。 昨夜は旧友Iと「野遊びの達人Tさん」の弟さんの3人でうだうだ飲んだ。 うだうだ状態で、なんだかんだ11時過ぎまで飲んだ。 いい酒であった。 翌朝もうだうだ起きて、うだうだ朝食、で、10時ごろまでうだうだ。 そいから…

ニセ××その2

映画はそこそこヒットすると、VOL2とか○○○○2とか、安易に作っちゃうんで、いつもバカにしておる。 続編でよかった映画はほとんど無い。 もっとも、映画「エイリアン」は続編のエイリアン2がシリーズ最高の出来だった。 例外は、ワンパターンを楽しむ「…

サマータイム、実験終了

大勢が楽しそうにバーベキューを楽しんでおる。 まぁ道内なら、いま時期どこでも見られる光景じゃ。 ここはニセコ町の隣にある「細川たかし様」のふるさと、さらには最高級「ゆり根」の産地、真狩村。 実は、この村でこんなに人がいるのを、おぢは初めて見た…

ニセ××

きょうは北海道らしいいい陽気。 あと半年の我慢でパウダーシーズン。 先は長いわ… 街は薄着のおねーちゃんがワンサカ、ワンサカおった。 おぢはおねーちゃんの薄着が大好きじゃ。 もっとも「大嫌いな男」も聞いたことはないがね。 で、よーく見たが、そんな…

いよいよ夏?

札幌は、ようやく夏らしい日となった。 とはいえ、やたら蒸し暑い。 こりゃ北海道の夏とはちゃう。 本州の梅雨だね。 どさん子にはとっても不快。 さわやか北海道は、「いずこへ~」。 これ、わかるのは関西人ね。 サマータイム実験中ゆえ、早々と退社し街を…

「こち亀」

きょうもグズグズした空模様。 どうにも気分がすぐれん。 もっと夏らしくしてほしいもんだが、どもならん。 なんかバカバカしい話でもないかと思っておったら、あったね。 「マンガ『こち亀』1億冊突破で両さん、浅草で石碑に」のニュース。 おもろいじゃん…

いよいよヤバイかも?

昼すぎ、雨のニセコを離れて札幌へ。 いつものようにババを病院に見舞って、ご機嫌伺い。 投薬のおかげか、たいそうご機嫌がよい。 ぢぢもババも歳とってからは、愛想よく、明るく元気なのがよろしい。 で、認知症予備軍のおぢも、めんこい看護師さんに「可…

「ファン ファン」新規オープン

7月1日オープンのカフェ・ギャラリーfan funに寄ってみた。 詳細は後述。 朝、1時間ほど草刈りして、デッキでまったりとしておった。 「ホォ~ホケキョ」ウグイスが澄んだ声で鳴いた。 「よいのぉ~」とコーヒーをすすった。 間をおかずに、別の方向から…

「テロルの連鎖」

「天災は忘れた頃にやってくる」などと申しますが、きょうび「テロは忘れぬうちにやってくる」。 ロンドンは、いまんとこ50人死亡とかで、凄いことになっておる。 問題は次じゃ。 ニューヨーク、マドリード、ロンドンと順番からいって、次かその次は花の「…

砦なき者

テレビドラマ「砦なき者」のDVDを見た。 この作品、先月末に、「第31回放送文化基金賞」を受賞しているが、放送は昨年のこと。 昨今、映画もテレビドラマもけっこうハズレが多い。 「見なきゃ良かった」「見て損した」は、枚挙にいとまがない。 評価の…

ロックしちゃったぁぁぁ

「バタン!!」と車のドアを閉じた… その瞬間、「あっ、あぁ~」っていうか、「あちゃぁ~」っていうか… そのあと、へなへなぁ、ってわかるぅ。 ようするにカギをつけたまま、車をロックしちゃったわけ。 だれが悪いって…ぜぇーんぶ、じ・ぶ・ん、じゃぁ。 …

終日雨の札幌

札幌は、雨、雨、雨の一日となった。 最高気温は20度に満たない、寒いのぉ。 きょうは6月並みの気温という。 その6月は、30度の日が2日連続してたんじゃないのぉ。 どうなってんだかね~ 大江戸では、「郵便屋さんごっこ」が大詰め。 なんだかんだ、…

サマータイム実験

おぢの職場でも「サマータイム実験」がスタートした。 通常の9時半~5時半の勤務が、8時半~4時半となるわけで、1時間分「夕方からお得」なのだそうだ。 朝はいつもどおりに起床。午前8時少し過ぎに職場に到着。ここまでは普段と変わらん。 ようするに…

樺山小学校「新緑祭」

近くの樺山小学校で恒例の「新緑祭」が開かれた。 小さな町の小さな小学校の催しだが、なにやら参加する若者が増えた様子。 今年はひときわにぎやかだ。 まちが元気な証拠だね、冬のオーストラリア人(OG)客の効果かも。 やたら日本語のうまいOGが、焼…

新築パーティー

写真は、サンバのリズムに合わせ、どうみても「阿波踊り」をヨタヨタと踊るOさん。 詳しくは後述。 ニセコは曇り空とはいえ、夏らしい陽気。 おぢは疲れが取れず、久々に寝坊して体調はいまいち。 10時過ぎ、旧友Yさん家族がご来訪。 欧州留学を終えて帰…

「弥彦むすめ」

「弥彦むすめ」をご存知か? ベタですまんけど、ご存じないのは「あったり前田のクラッカー」。 これ、今年1月商標登録されたばかり、いま売り出し中の枝豆とか。 枝豆生産量全国2位という新潟県自慢の一品、らしい。 弥彦むすめは、旧友Sからのいただき…