おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

2007-01-01から1年間の記事一覧

おしマッスル

午前6時の気温はマイナス7度。 昨夜からの積雪はわずか2センチ程度。 天気予報では大荒れとのことでしたが、さっぱりその気配はござりませぬ。 今朝は、朝いちパウダーを頂こうと、心の準備だけはしておりましたが、「なんのこっちゃい」の積雪で、ガッカ…

嵐の前の静けさ?

今朝は寝坊いたしました。 午前8時の外気温は、マイナス5度。 風もなく、降雪もない、静かな朝でござります。 どうやら午後からは荒れ模様とか。 きのうの雨で、デッキ周辺や外の階段周りなどの雪が、すっかり融けました。 なんだか春先みたいな感じでござ…

大荒れ!!

午前7時の外気温は、な、な、なんとプラスの2度!! で、雨が降り、風も強い大荒れの天気なのじゃ。 パフパフパウダーどころの騒ぎではござりませぬ。 こりゃもう10月、11月の天候じゃ。 予報どおりとはいえ、なんだかなぁ~と思いますです。 で、きの…

寒かったり、暖かかったり…

午前8時の外気温はマイナス1度と暖かじゃ。 雪も降っておりませぬ。 こうなるとご当地は退屈でござります。 雪やコンコン、降ってちゃぶ台!! 雪が少なくて暖かいのでは、どもなりません。 スキーに行く気もしないのじゃ。 ってことで、大掃除じゃ。 忙し…

キンキンに冷えておりまする

午前7時の外気温はマイナス13度。 ひえぇ~ 北海道内は、連日の冷凍庫状態じゃ。 おまけにさっぱり雪が降りませぬ。 雪が降らないから、寒いのよ。 それでもご当地は、札幌と違って風がないのがとてもよろしい。 年がら年中、強い風の吹く札幌は、けっし…

一転、厳冬?

今朝は一転して厳しい寒さとなりました。 午前7時の外気温はマイナス12度!! この冬一番の寒さでござりましょうか? で、ほとんど雪が降っておりませぬ。 「毎日パウダー」がこの地のウリなのに、これではねぇ。 きのうは久々にうだうだの一日を過ごしま…

餅つき

今朝7時の外気温はマイナス3度。 暖かいなぁ~ この冬は、暖冬ってことでござりますかぁ? きのうはハニーさんの実家の餅つきでござった。 7升つきましたです。 義母は大奮闘、ハニーさんもしもべのように働いて、すっかりお疲れでござりました。 おぢも…

煙突掃除はありゃりゃなことに…

朝6時の外気温はマイナス3度ほど。 比較的暖かで、穏やかな朝です。 昨夜から今朝にかけての積雪は、2センチ程度。 今月21日までの倶知安町の積雪は、計67センチ。 降雪量は、累計で2メートル50センチあまりだそうだ。 少雪だった昨年を、少し上回…

呑みましたぁ

午前9時の外気温はマイナス6度。 スッキリ晴れわたっておりまする。 気持ちのいい朝じゃ。 きのうは、旧友IとHさん、それにご近所Sさんを交えて、呑みました。 今回は、手巻き寿司じゃ。 持って来ていただいたネタがよかったせいか、これが美味かった。…

パーティー

朝6時の外気温はマイナス6度。 はらはらと雪が舞っておりまする。 小屋の中では、薪ストーブが赤々と燃え、ほんわか。 心地よい朝でござります。 昨夜は、とあるパーティーに招待され、行ってまいりました。 招待客のニッポン人は、おぢとハニーさんを含め…

あぁ凍傷

午前6時の外気温はマイナス5度。 昨夜から今朝にかけて10センチを超えるかなりの積雪じゃ。 しかもパフパフ!! きょうも絶好のコンディションゆえ、朝いちパウダーを狙うのじゃ。 それっ!!行くどぉ~ そんなこんなではありますが、きのうは真狩の実家…

不況の影

午前6時の外気温はマイナス6度。 雪がしんしんと降っております。 きょうも絶好のスキー日和でしょうか。 きのうは今シーズン3度目のスキーを楽しみましたです。 午前9時前にスキー場に到着いたしましたが、非圧雪斜面はすでにズタズタ。 平日だからとい…

棚の整理じゃ

午前6時の外気温はマイナス7度。 細かな雪がはらはらと降りてきます。 昨夜からの積雪は2センチ程度でしょうか。 きょうはこれからパウダーをいただいてきま~す、なのじゃ。 ちょと降雪は少ないけれど、美味しそうな雪なのよ、ムフッ!! きのうは、食器…

久々の札幌

今朝9時の外気温はマイナス5度。 昨夜からの積雪は1センチ程度でしょうかね。 降雪が長続きいたしませぬ。 今年は少雪かなぁ? マンションのリフォームをお願いするため、久しぶりに札幌へ行きました。 10時半に業者の方とお会いする約束が、1時間勘違…

有島童話祭

今朝の外気温は、マイナス7度。 昨夜から今朝にかけては雪は降っておりませぬ。 寒さ厳しい本格的な冬の朝でござります。 きのう、重い雪と書いたのは大間違い。 実はパフパフのパウダーでござりました。 読者の皆さん、ごめんなさいね。 そんなことで、8…

いい人なのか、スケベなのか?

午前7時の外気温はマイナス4度。 昨夜からの雪は5センチほどでしょうか。 きょうも重い雪でござります。 今朝は久々に二日酔いでござります。 厚岸のカキとシャブリをガッツリいただいちゃいました。 年に一度のお取り寄せじゃ。 いつものことながら美味…

ウーハー!?

今朝6時の外気温は零度。 朝方になってから降りだしたのでしょうか、1センチほどの雪じゃ。 いまもジャンジャン降っておりまする。 きょうも重い雪じゃ、はぁ~ それにしても、きのうは雪からみぞれ、そしてこの時季には不似合いな雨でござった。 1日の降…

ごはん屋「とおのつき」

午前6時の外気温は、マイナス1度と温かいのだけれど、昨夜から今朝にかけて、重い雪が20センチは積ったろうか。 ニセコらしい降り方じゃ。 パフパフでないのがどうにも残念!! さて、写真は、ニセコ町里見にある「ごはん屋 とおのつき」の定食。 コーヒ…

屋根雪の除雪じゃ

午前6時の外気温はマイナス5度。 きょうも晴れて、雪は降っておりませぬ。 雪が降らないと元気の出ないおぢなのじゃ、プンプン。 昨日も日中はこの時季とは思えぬポカポカ陽気。 こんなんで、いいんかなぁ? ってほどの暖かさ。 そんな穏やかな天候の中、…

きょうも穏やかな朝じゃ

今朝7時の外気温はマイナス4度。 天候は晴れて、降雪はありませぬ。 ニセコとは思えぬ穏やかな日々でござります。 ガンガン、ジャンジャン雪が降ってくれないと、どうにも燃えてきません。 雪やコンコンじゃ!! きのうもプールに行ってまいりました。 ほ…

浦和レッズが歴史的快挙じゃ!!

午前7時の外気温はマイナス7度。 天候は晴れの羊蹄山ろくじゃ。 だんだん就寝が遅くなり、朝起きられませぬ。 テレビなんか見てるからなのよ。 「どんだけ~!!」 って、アホウなTV番組の話ではありませぬ。 浦和レッズがニッポンサッカーの歴史に残る…

スコットランド美人

(写真は「雪洞」の店内) 午前7時の外気温はマイナス4度でござった。 チラチラ雪が降っておる。 穏やかな里の朝じゃ。 9日午後、たんぽぽ堂の奥さんが、中学生の息子とスコットランドから来たという若い美人を伴ってやって来た。 先日ぼんぼりで「委託販…

小掃除?じゃ

午前7時の外気温はマイナス4度。 昨夜から今朝にかけては3センチほどの積雪でしょうか。 細かな雪がいまもしんしんと降ってます。 音のない、静まりかえった山の朝じゃ。 プー生活を続けていると、だんだんと曜日の感覚が薄れてきます。 ふと、何曜日か忘…

たんぽぽ堂

午前6時の外気温はマイナス5度。 天候は晴れじゃ。 昨夜から今朝にかけての降雪はありません。 雪はピタリと止みました。 羊蹄山ろくの本格的な雪はまだこれから、ってことでござる。 きのうは、札幌から持ってきた荷物をいくつか荷ほどきいたしました。 …

サイコー!!の初すべり

(6日のヒラフスキー場、リフトの4人はいずれもOGじゃ) 午前6時の外気温はマイナス4度。 風もほとんどなく、降雪もありませぬ。 羊蹄山ろくは穏やかな朝を迎えておりますです。 さて昨日の初すべり。 いやぁ~いがったぁぁぁぁぁ。 大満足でござりま…

豪雪地帯の面目躍如じゃ

今朝6時の外気温はマイナス5度。 昨夜から今朝にかけては10センチ程度の積雪でしょうか。 いま、ちょいと吹雪模様じゃ。 連日の大雪で、スキー場は上々のコンディション、たぶん。 ってことで、きょうは初滑りじゃ!! ウッシャ~!!とテンションが高い…

来た、来た!!大雪じゃ

(4日朝のニセコアンヌプリ) 午前5時の外気温はマイナス9度。 昨夜から今朝にかけては5センチ程度の上質パウダーが積もりました。 羊蹄山麓には雪がガンガン、ジャンジャン降ってきておるのじゃ。 OGのスキー客もポチポチではありますが、来はじめた…

道庁前ではカモに会えるかも?

ゴーゴー唸る除雪車の音で今朝も目が覚めましたです。 気温は6時過ぎでマイナス7度。 おぉ寒い!!といいたいところでござりますが、室温は18度で寒くは感じませぬ。 薪ストーブは消えておる様子ですが、薪をくべて、空気口を空けるとメラメラ燃え出しま…

しんしんと降ってます

おはようござります。 前日までのべちゃべちゃ雪が、昨夜からほんわかした雪に替わり、しんしんと降ってまいりましたです。 午前5時には除雪車がゴウゴウいいながら通過。 外気温はマイナス5度。 ちょとぉー、いいんでないのぉ、スキーには… っていうぐら…

我が家の省エネ

昨夜からの湿った雪もほぼ止んで、気温もマイナス5度程度となった2日午前6時過ぎでござります。 積雪は2センチぐらいでしょうか。 静かだなぁ。 さて、これから先、「プー生活」を送る我が家では、いまランニングコストをいかに下げるか、工夫をしておる…