
更新が遅れました。
まもなく午前11時になるところ。
朝からパソコンがどもこもならん状態になって、あたふたしておったのです。
主電源を切ってみたり、コンセントを外してみたり、何度も立ち上げ直してたら、突然、回復した。
何がどうなってるのか、さっぱりわかりません状態だ。
お助けマンを電話で呼び出そうとしたとたんの回復でもあった。
数少ない読者の皆さんにご迷惑をおかけしました。
お詫びいたします。
そんなこんな、
きのう朝の羽鳥モーニングショーを録画していて夕方に拝見した。
きのうの特集は興味津々の「おしっこ」問題。
実は夜に1回はトイレに行くことが増えてきた。
去年までは、そんなことついぞなかった。
就寝中1回でも頻尿だそうですが、解説した先生は「1回は40歳以上ならフツーのこと」だと申しておってホッとした。
でもって、驚いたのが表記「排尿時間21秒」だ。
「人々を笑わせ考えさせた業績 」に与えられるイグノーベル賞に2015年、輝いた研究の成果だそうです。
重さ3キロ以上の動物というからニャンコから巨象に至るまでおしっこの時間は平均21秒だそう。
でもってさっそくスマホを持ってトイレに行った。
ストップウオッチ機能で時間を図ったのだ。
いつものように座りションで13秒、いや~若くてスマンとホッとした。
ところが、次に行った際は38秒だから愕然とした。
番組で紹介した表によると70代は34秒なのだからショックだった。

ですが、その後、雪かきするなど体を動かしたあとだと、20秒に満たない時間だった。
やっぱ、運動するのがいいのでしょう。
また、膀胱を柔らかく保つにはエビ、ホタテ、納豆、豆腐、落花生から摂取できるアルギニンと、キュウリ、ニガウリ、スイカから採れるシトルリンの摂取が有効だそうな。
どれもこれも積極的に摂ってますけど、も少し頑張らないとならん。
おしっこの時間、おぢの場合は元気なんだか、加齢が進んでいるんだか、ムニャムニャだ。
パソコンは突然不調になるし、おしっこはダラダラ38秒も出るし…
どもこもならん昨今です。